お知らせ-INFORMATION-
子どもたちの体験活動「志taiken(したいけん)」支援事業補助金に係る 企画提案を募集します
佐賀県青少年育成県民会議では、県内の子どもたちを対象にした地域での体験・交流活動や子どもたちの主体性を大切にした活動を支援し、 子どもたちが参加する機会を増やすことで、のびやかで健やかな成長を促し、地域で子ども・若者を育成する力を向上させるとともに、 ふるさと佐賀への誇りや愛着、未来を自ら切り拓く『志』を持ち、将来社会に出て地域で活躍できる子どもの育成を推進することを目的とし、 活動を実施する団体等を支援する補助金の企画提案を、昨年度に引き続き、以下のとおり募集します。
1.実施内容 | 「taiken」部門:子どもが参加する体験・交流活動 「志」部門:子どもが自ら企画又は提案(実行)する内容を含む社会体験活動 |
2.受付期間 | 令和4年4月1日(金)~5月31日(火) |
3.補助事業数 | 「taiken」部門:10件程度、「志」部門:2件程度 |
4.補助金額 | 「taiken」部門:上限10万円、「志」部門:上限50万円 |
5.その他 | 詳細は、別添の募集要領を参照 |
【添付ファイル】
・ 企画提案募集要領 (PDFファイル:95KB)
・ (様式1) 企画提案書 (ワードファイル:57KB)
・ (様式2) 収支予算書 (ワードファイル:26KB)
・ (様式3) 団体調書 (エクセルファイル:13KB)
・ (様式4) チェックシート (エクセルファイル:14KB)
・ Q&A (PDFファイル:123KB)
・ 募集チラシ (PDFファイル:580KB)
スマートフォン等のインターネット利用に関する出前講座
情報モラルに関する出前講座「ひまわり講座」を実施します。
小学生・中学生・高校生、保護者(大人)、
地域住民を対象としたスマートフォン等のインターネット利用等の注意点・対処法等を話していただく講師を派遣します。
小学校・中学校・高校を始め、地域の集会などでご利用ください。
講師の派遣をご希望される場合は、下記により、ご相談・お申込みください。
佐賀県青少年育成県民会議 事務局
TEL:0952(25)7350/FAX:0952(25)7339
令和4年度「ひまわり講座(情報モラル講座)」開催要領(ダウンロード) ◆(PDFファイル:67 KB)
令和4年度「ひまわり講座(情報モラル講座)」申込書(ダウンロード) ◆(PDFファイル:51 KB) ◆(エクセルファイル:16 KB)
広報誌「青少年さが」No127号を発行しました。
令和4年3月に「青少年さが」No127号を発行いたしました。 PDFファイルを以下からダウンロードしてご覧いただけます。
青少年さが No.127号(PDFファイル:1.72 MB)
広報誌「青少年さが」No126号を発行しました。
令和3年10月に「青少年さが」No126号を発行いたしました。 PDFファイルを以下からダウンロードしてご覧いただけます。
「子どものネットトラブル事例集」をご覧ください。
平成27年度佐賀県青少年を取り巻く有害情報対策推進事業の一環として「子どものネットトラブル事例集」を作成しました。
本事例集は、「特定非営利活動法人ITサポートさが」の協力を受け、この団体が設置しているインターネットや携帯電話トラブルに対応する相談窓口「ほっとネットライン」に寄せられた相談事例を基に作成しております。
先生方や、青少年育成団体関係者、または保護者の方などが、子ども達にインターネットの安全な使い方を指導する上での参考になれば幸いです。ダウンロードしてご活用ください。
子どものネットトラブル事例集(PDFファイル:1,366KB)
